NEWS

お知らせ

質のよい眠りで体調を整えよう!

TIPS

 

2025.9.10

~季節の変わり目に乱れやすい睡眠~

9月は昼夜の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節です。
特に多いのが「睡眠の乱れ」。寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めてしまったりする方も少なくありません。

その原因のひとつが、自律神経の乱れ体温調整の難しさです。

夏の疲れも残るこの時期は、質のよい睡眠を意識することが大切です。

 


🌙 睡眠の質を高めるポイント

①寝る前のルーティンを整える
軽いストレッチや深呼吸、本を読むなど、リラックスできる習慣を持ちましょう。
スマホやパソコンのブルーライトは脳を覚醒させるため、寝る1時間前から控えるのがおすすめです。

②就寝・起床時間を一定にする
休日もできるだけ同じ時間に起きると、体内時計が整い入眠しやすくなります。

③寝室環境を整える
室温は20〜25℃、湿度は50〜60%が理想。
遮光カーテンや静かな環境も眠りの質を高めます。

④カフェインやアルコールに注意
カフェインは夕方以降控える。
アルコールは寝つきをよくするように感じますが、実は眠りを浅くしてしまいます。

⑤日中の適度な運動
軽いウォーキングやストレッチは、夜の入眠をスムーズにします。

 

 

 


しっかり眠れているかどうか」が、9月の体調管理のカギです。

日々のちょっとした工夫で睡眠の質を高め、季節の変わり目を元気に乗り切りましょう 🌙✨