NEWS
お知らせ

冷房病に気をつけて!夏の冷え対策
NEWS
2025.7.16
こんにちは。暑さが本格化するこの季節、体調を崩していませんか?
「暑いのに冷え?」と驚かれるかもしれませんが、現代の夏は“冷房による冷え”にも要注意。今回は、夏でも体を冷やしすぎず、快適に過ごすための「冷房病対策」をご紹介します。
⸻ ❄ 冷房病とは?
冷房病(れいぼうびょう)は、エアコンによる過度な冷えが原因で自律神経が乱れ、さまざまな体調不良を引き起こす状態を指します。
主な症状:
•手足の冷え
•倦怠感・だるさ
•肩こり、頭痛
•胃腸の不調(下痢・便秘)
•不眠、イライラ
特にオフィスや電車、商業施設など冷房の効いた空間に長時間いる方は要注意です。
⸻ 冷えから身を守る!夏の冷房対策
①羽織りもの・靴下を持ち歩こう
冷房の効いた室内では、カーディガン・ストール・レッグウォーマーが必須アイテム。特に首・手首・足首の「三首」を冷やさないことがポイントです。
② 冷えすぎない服装の工夫
ノースリーブやショートパンツばかりでは体温調節が難しくなります。通気性は良く、でも肌を覆える薄手の長袖や長ズボンを取り入れるのがおすすめ。
③ お風呂で体を温めよう
暑いからとシャワーだけで済ませがちな夏。でも、38~40℃のぬるめのお湯に10~15分浸かることで、冷えた体をじんわり温め、自律神経のバランスを整えられます。
⸻ 自律神経を整えるストレッチ
冷房病の原因のひとつが“自律神経の乱れ”。軽い運動やストレッチで体をほぐすことも大切です。
おすすめストレッチ:
•肩まわし(首・肩のこり解消に)
•足首の曲げ伸ばし(血流促進)
•背伸びと深呼吸(全身のリラックス)
寝る前の5分でもOK。心身ともにリフレッシュできます。
⸻ 温かい飲み物で内側からケア
夏は冷たい飲み物を多く取りがちですが、温かい白湯やハーブティーを1日1回でも取り入れると、体の中から冷え対策になります。
⸻ おわりに
夏は冷房の恩恵なしには乗り切れない季節ですが、「冷えすぎ」は体の敵。ちょっとした工夫で、夏の冷房とうまく付き合い、元気に過ごしましょう! 皆さんの体調管理のヒントになればうれしいです。
⸻
最新の記事
-
2025.7.17
-
2025.7.16
-
2025.7.9