ファーマシー中山株式会社

MENU

Challenge Your Limits

ファーマシー中山株式会社

ファーマシー中山株式会社

SCROLL

NEWS
マイナビ2026掲載中!
薬キャリ1st掲載中!
ファーマシー中山採用サイトをオープンしました。
社員とキャッチボールする会社

あなたの声に、こたえる会社。
それがわたしたちのチームスタイルです。

社員のアイデアで、患者様のニーズに応えるために最新調剤機器やQRコード決済、
電子お薬手帳といったことを次々と取り入れてきました。
時代が目まぐるしく変化するなかで、時代の先を見据えていろいろな取組みにチャレンジし、
地域の方々から必要とされる調剤薬局を目指します。
あなたの情熱で新規プロジェクトや新規事業までもが実現できるかもしれません!
当社は失敗を恐れず、積極的に挑戦できる薬剤師を求めています。
たとえ失敗しても、乗り越えるたびに、それが成長につながります。
わたしたちと一緒に成長しませんか?

社員とキャッチボールする会社

EDUCATION

ファーマシー中山の教育

入社時研修 入社時研修

入社後、1週間は本社にて研修を行います。
接遇マナーや報連相、さらに会社の数字といったビジネスパーソンには必須のビジネススキルを中心に講義を行います。

フォローアップ研修 フォローアップ研修

秋に2週間、現場を経験したうえで、さらに踏み込んだ疾患別の研修を行います。専門知識を身につけていただき、さらなるスキルアップを目指します。

年間研修 年間研修

入社時研修・フォローアップ研修以外にも随時研修を行っていますので、年間研修の内容をご紹介します。

中堅・管理者研修 中堅・管理者研修

入社時研修から年間研修は主に入社3年目までの社員が対象の研修です。当社では、中堅社員や管理者になってからも必要なスキルを身につけていただきたいので、レベル別に研修を用意しています。

薬剤師の専門性

高度な知識の習得 高度な知識の習得

高度な知識の習得

総合病院前に大型薬局3店舗展開
高度薬学管理や薬薬連携により、専門的な知識・スキルを獲得できます。

最新調剤機器の導入 最新調剤機器の導入

最新調剤機器の導入

インプットはデジタルで、アウトプットはアナログで。積極的にシステム化を図ることにより、患者さまの待ち時間を短縮を目指します。
そして服薬指導など薬剤師本来の業務に注力できるよう環境を整備しています。

地域連携 地域連携

地域連携

地域医療への更なる貢献を目指し、在宅連携推進部といった専門部署をおき、在宅医療に積極的に参画しています。
医師や看護師、そして介護スタッフなどと密な連携をとり、安心できる医療体制づくりを目指します。
他職種連携により、外来業務だけでは得られない経験ができ視野が広がります。

PEOPLE

「未来型薬局」で働く人たち

ファーマシー中山では、適性やスキル、キャリアプランなどに応じて、
様々な活躍の場を用意。自分の理想とする働き方がきっと見つかります。

キャリアパス

  • 勤務薬剤師

    3年目までは各種研修を受けていただき、薬剤師の基盤を作っていただきます。

    1年目
  • 管理薬剤師

    研修を経て、店舗責任者である管理薬剤師となります。
    店舗の売上やスタッフの管理など、店舗運営業務を担います。

    5年目
  • エリアマネージャー

    担当エリア(複数店舗)の管理・マネジメントを行います。
    経営方針を店舗スタッフに落とし込みます。

    7年目
  • 薬局統括部長

    部下の育成や働きやすい環境をつくるなど薬局部門の全体を管理します。
    また経営にも参画し、今後の戦略を立てます。

    10年目

社員紹介

金七 裕美

2015年入社

患者様にとって、
より身近な薬剤師へ

金七 裕美

患者様にとって、より身近な薬剤師へ

薬剤師 2015年入社

金七 裕美

現在、かかりつけ薬剤師として地域の患者様の健康をサポートしています。かかりつけ薬剤師は、薬だけでなく栄養面や生活面など幅広い知識が必要です。
最近は私に会いに来てくださる患者様も増えてきて、地域に根付いた薬剤師として信頼していただけてうれしいです。
今後は、管理者としての心構えや他医療機関との関りなど幅広いスキルを身につけながら、薬剤師として、社会人として、成長していくことが目標です。

水戸部公一

2018年入社

薬剤師として地域医療の
未来に携わる存在へ

水戸部公一

薬剤師として地域医療の未来に携わる存在へ

薬剤師 2018年入社

水戸部 公一

在宅業務を多く抱える薬局の薬局長として、医師や高齢者施設、ケアマネージャーと連携して地域医療の一翼を担っています。
また、エリアマネージャーとして薬局のみならずエリア内の薬局のマネジメントも薬局業務と並行して行っています。
スタッフの年齢層も幅広く、最新の機器も積極的に導入していることからさまざまな経験を積むことができますので、視野の広い薬剤師に成長できる環境だと思います。

角谷 佑輔

2021年入社

安心して働ける職場づくりと、
地域への貢献を目指して

角谷 佑輔

安心して働ける職場づくりと、
地域への貢献を目指して

薬剤師 2021年入社

角谷 佑輔

Q1. 実際に働いてみてどうですか?
MRからの転職で、調剤薬局未経験で仕事に就きましたが、薬剤師の先輩に限らず、事務の方含め、親切丁寧に仕事を教えていただき、仕事を続けていく上での不安がなくなりました。上司と部下やスタッフ間の風通しも良く、分からないことがあっても気兼ねなく相談でき、とても働きやすさを感じています。入社3年目からは薬局長という立場になり、店舗運営が一任されるようになりました。自分で目標や課題に対して考えながらスタッフと一緒に取り組むことができ、やりがいを感じています。年齢関係なく若手社員でも新しくチャレンジしたいことがある方には、柔軟な対応をしてくれる会社です。新しいことにどんどんチャレンジしていきたい方には、非常にチャンスある会社だと思います。

Q2. 印象に残っているエピソードは?
薬剤師として介護施設に訪問しますが、薬の管理方法など自分が提案したアイデアを採用していただいた結果、良い方向に向かうことができた時がありました。「本当に助かります。ありがとうございます。」と感謝の言葉を頂いただけでなく、結果的に薬も減り、患者さんが嬉しそうな表情をされた時のことは今でも印象に残っています。介護施設では患者さんのことを考えるのは勿論ですが、介護する側のことも考える必要があります。よくも悪くも自分で改善点を見つけることができる力が問われる現場でもあります。言われたことをただこなすのではなく、常に目標や課題を見つけながら進むことが大切です。

Q3. 今後挑戦したいことは?
エリアマネージャーとして各店舗の現場スタッフ達が安心して働けるようにサポートすることです。店舗で困っていることを聞き取り、それを解決するためのお手伝いをするとともに、会社の目標や方針を正確に伝え、スタッフ達が迷わず全員同じ方向を向いて仕事ができるように努めていきます。そしてそれは患者様に対しても同様です。来局される患者様だけでなく、今後地域活動の一環として自らイベントを企画し、地域に貢献できるような活動を行っていければと思います。

篠江 利奈

2024年入社

仕事とプライベート、
どちらも大切にしながら学びの毎日

篠江 利奈

仕事とプライベート、
どちらも大切にしながら学びの毎日

薬剤師 2024年入社

篠江 利奈

Q1. 実際に働いてみてどうですか?
入社前に自信が考えていたより、プライベートと仕事の両立を図りながら業務ができていると感じています。また、まだまだ伸び代のある薬剤師として、業務に関する不安が多いものの、周りの方々が負担を考慮してくださり、業務量を調節してくださっているのでプレッシャーなく過ごせています!

Q2. 印象に残っているエピソードは?
患者様とのコミュニケーションのとりかたや距離感が少しずつつかめて来たので、投薬する場面で「前回ありがとうね」や「次回もお願いね」と言われることが増えて来ました。そう言った場面はいつも嬉しく感じます。私はいろいろ考えすぎてしまうタイプなので、嬉しいエピソードど同じくらい自身のミスに関することも気にしてしまうのですが、ミスをした後の体制もしっかりしている会社なので、周りの皆さんにサポートしていただきながら、自身の成長に繋げられています。

Q3. 今後挑戦したいことは?
医師や看護師の方々との連携を感じることのできるような業務を行っていきたいです。現在は、少人数の患者様の往診を行なっています。しかし、これからは大人数の患者様の往診も行えるよう、薬の知識だけでなく、店舗の在庫状況を把握し、他職種の医療関係者の方々に最適な提案ができるよう努めていきたいです。

会社の取り組み

ありがとう「サンクスカード」
A:ありがとう「サンクスカード」

店舗間の対話や交流が図りにくい環境では、お互いを知る機会が少なく、意思の疎通や情報共有がスムーズにいかないなどの問題が生じかねません。
そこで、社内のコミュニケーションツールとして、「ありがとう」をいつでも気軽に伝えられるサンクスカードを導入し、社内コミュニケーションの活性化を推進しています。何気ない感謝の気持ちを伝え合うことで心がなごみ、これをきっかけに職場での会話が増えたり、なかなか会えない他薬局の仲間との信頼関係が生まれたりと大活躍しているシステムです。

環境整備
B:ビューティフル「環境整備」

当社では、1日30分、業務の合間に職場の環境整備を行っています。患者様に心地良い空間でサービスを受けていただくため、またスタッフが気持ち良い環境で働くことにより業務効率アップを目指すための整理整頓・清掃活動です。活動中は会話も生まれやすく、スタッフ間の関係を良好に保つための良い機会にもなっています。また、スタンプカードを用意しており、スタンプがたまると豪華景品の表彰を受けられるなど、楽しみながら環境整備に取り組めるのがポイントです。

配転教育
C:チャンス「配転教育」

当社では、薬剤師としての専門性を深めながら、将来的には多様なキャリアに挑戦できる環境があります。
まずは調剤薬局での経験を通じて、患者さまとの信頼関係の築き方や地域医療の現場をしっかり学びます。その後は、他店舗への異動でさまざまな地域やチームを経験したり、本社で教育・研修・店舗支援などの業務に携わる道も。現場を知っている薬剤師だからこそできる、広がりのある仕事があります。「ずっと現場で患者さまに寄り添いたい」「将来は人を育てたり、仕組みをつくる側にも立ちたい」――どちらも叶えられるのが当社のキャリアの特徴です。あなたらしい成長を、ここから一緒に描いていきましょう。

私たちの5つの特徴

あなたの人生を応援し、
患者様そして、社員へ喜ばれるサービス提供を行っています。

  • 01

    地域密着×予防医療への貢献

    全店舗でかかりつけ薬剤師制度を推進し、地域の健康拠点を目指しています。
    コスモ薬局ヘルスラボでは骨強度測定や体組成分析、栄養・運動指導を通じて、予防医療と健康寿命の延伸に貢献しています。

  • 02

    リハも支える薬局

    当社は「とちぎロボケアセンター」と連携し、リハビリ支援ロボットHAL®を活用した介護支援を推進。
    医療と福祉の架け橋として、超高齢社会の課題解決に取り組んでいます。

  • 03

    声が届く職場

    若手の挑戦を応援する「グッドアイデア制度」を導入。
    受付の改善やアプリ導入など、実際に社員の声から職場が変化。
    年齢や社歴に関係なく意見を出せる環境で、自分のアイデアが形になる喜びを実感できます。

  • 04

    在宅医療に挑戦

    医師・看護師・ケアマネージャーと連携し、在宅訪問薬剤管理を実施。
    定期カンファレンスや専用車両の配備により、チーム医療として地域の在宅医療を支える体制を整えています。

  • 05

    成長×キャリア支援

    新入社員研修やOJT、外部研修、eラーニングなど学びの機会が豊富。症例検討会や学術大会参加、認定薬剤師取得支援制度も整い、継続的な成長が可能です。
    ペア教育制度も導入し、安心してスキルを高められる環境です。

BENEFITS

福利厚生

ファーマシー中山は、「ワークライフバランス」を大切にしています。
プライベートが充実すれば、仕事のパフォーマンスが向上し、
そしてまたプライベートの時間がつくれるといった好循環になると考えています。
そこで安定した生活が送れるよう、充実した福利厚生をご用意しています。

会社補助

各種表彰制度

年に一度、優秀社員賞、サンクスカード賞など、頑張った人には、頑張った分だけ評価される制度があります。

社宅制度

遠方地からの入社もしくは遠方へ店舗異動の場合は、社宅制度適用となり家賃の7割を会社が負担いたします。
(※上限あり)

資格取得補助

研修認定薬剤師の資格取得に向けて、受講料補助が受けられます。
資格取得後は、毎月手当支給が受けられます。

安心して子育てできる環境

産前産後休業
(産休)

産前6週間、産後8週間の休業が可能です。

育児休業
(育休)

子どもの1歳誕生日の前日まで、育児休業を取ることができます。

育児短時間勤務

3歳までの子を養育する労働者が、1日の所定労働時間を原則6時間とすることができます。育児をしながら、仕事にも専念できる制度です。

休暇制度

年次有給休暇
(初年度21日)
慶弔休暇
特別休暇

その他の福利厚生制度

各種慶弔金支給(結婚・出産祝金、弔辞金、傷病見舞金、災害見舞金)、退職金制度(入社3年以上)、OTC社員割引、白衣貸与、健康診断全額補助(年1回)、インフルエンザ予防接種代全額補助、親睦費支給(各店舗で懇親費として使用できます)、各種表彰制度あり

SERVICE

事業内容

ファーマシー中山は、疾患の治療やケアから、健康促進や予防医学への取り組み、
高齢者の介護支援まで、幅広い領域から地域に暮らす人々の健やかな生活を支えています。
これからも、「健康」を軸とした取り組みを縦横に拡充し、
地域医療の発展を通じて社会に貢献していきます。

調剤事業
調剤事業

ファーマシー中山は薬剤師のプロとして患者様の多様な要望にお応えし、
付加価値の高いサービスを目指します。

Dispensing business

ヘルスケア事業
ヘルスケア事業

薬を渡すだけでなく、地域の“健康づくり”を支える薬局を目指しています。健康測定や栄養相談ができる「コスモ薬局ヘルスラボ」や、リハビリ支援ロボットを活用する「とちぎロボケアセンター」など、地域に根ざした取り組みを進めています。地域の方とのつながりを大切にしながら、医療・介護にとどまらない新しいチャレンジを続けています。

Health promotion business

施設紹介事業「ライフステージ」

Facility introduction business

PHARMACY NAKAYAMA RECRUIT

あたらしいことを恐れるな。
さあ、挑戦しよう。

マイナビ2026 薬キャリ1st

入社時研修

入社後1週間、本社にて新入社員全員で研修を受けます。主にビジネススキルを学ぶ研修内容となっています。

入社時研修スケジュール

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目
9:00~10:00 入社式 報告・連絡・相談 接遇マナー研修 経営陣による講話 薬局実務
(調剤業務)
医療概論・
調剤報酬①
10:00~11:00 入社説明 会社の数字 生活習慣病
①高血圧
②脂質異常症
③糖尿病
④中之条研究
11:00~12:00 仕事の進め方
12:00~13:00 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食
13:00~14:00 アイスブレイク 社内システム説明
メールの書き方
血流観察
キャピラロ
疾病ロールプレイング 薬局実務
(調剤業務)
調剤報酬②
14:00~15:00 会社概要、組織体制 OTC勉強会
(桑茶・GB・ユーグレナ)
15:00~16:00 グループワーク これからの
薬局業界
電子お薬手帳
CARADA
学生と
社会人の違い
薬局実務
(クレーム)
16:00~17:00
17:00~18:00 総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ
7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 12日目
9:00~10:00 疾病
ロールプレイング
調剤報酬③ DVD研修 店舗1日体験
(栃木・茨城店舗)
店舗1日体験
(栃木・茨城店舗)
在宅・介護①
10:00~11:00 OTC勉強会・復習
(桑茶・GB・ユーグレナ)
11:00~12:00 疾病・OTC
ロールプレイング
Excel基礎
12:00~13:00 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食
13:00~14:00 電子お薬手帳
CARADA復習
調剤報酬④ Excel応用 店舗1日体験
(栃木・茨城店舗)
店舗1日体験
(栃木・茨城店舗)
在宅・介護②
14:00~15:00 電話応対・敬語の
使い方
10分間スピーチ
発表準備
15:00~16:00
16:00~17:00 研修総括
10分間スピーチ
~将来像について~
17:00~18:00 総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ
総括
3分間スピーチ

フォローアップ研修

入社時研修のあとはOJT研修となりますが、フォローアップ研修はOJT研修から半年経過後に受ける研修です。
実際現場に出てみて、患者様に聞かれて分からなかったことやどう受け答えしていいか分からないこともあると思います。
そこで入社時研修では学ばなかった疾患別の研修を学び、現場でどういかせばいいかを学びます。

フォローアップ研修スケジュール

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目
9:00~10:00 1.抗菌薬
2.抗ウイルス薬
薬局1日体験 薬局体験の振り返り 17.男性ホルモン製剤
18.他のホルモン製剤
代謝異常症治療薬
薬局1日体験
10:00~11:00 3.抗真菌
4.高抗寄生虫薬
5.予防接種薬
6.消毒薬
10.鎮痛薬
(非ステロイド抗炎症薬)
19.甲状腺疾患治療薬
20.骨・カルシウム
代謝薬
11:00~12:00 7.抗悪性腫瘍薬 11.抗リウマチ薬
12.抗アレルギー薬
21.ビタミン製剤
22.輸液・栄養製剤
12:00~13:00 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食
13:00~14:00 薬局見学 薬局1日体験 13.糖尿病薬 23.血液製剤
24.造血薬
25.止血薬
26.抗血栓薬
薬局1日体験
14:00~15:00 14.脂質異常症治療薬 27.降圧薬
15:00~16:00 15.痛風・高尿酸血症治療薬 28.狭心症治療薬
29.抗不整脈薬
30.心不全治療薬、
昇圧薬
16:00~17:00 8.免疫抑制薬
9.副腎皮質ステロイド
16.女性ホルモン製剤
子宮用剤
31.血管拡張薬・
肺高血圧症治療薬
32.利尿薬
17:00~18:00 総括まとめ
1分間スピーチ
総括まとめ
1分間スピーチ
総括まとめ
1分間スピーチ
6日目 7日目 8日目 9日目 10日目
9:00~10:00 33.気管支喘息治療薬
COPD治療薬
34.呼吸障害改善薬
薬局1日体験 薬局体験の振り返り 薬局1日体験 薬局体験の振り返り
10:00~11:00 35.鎮咳薬、去痰薬 46.抗てんかん薬
47.片頭痛・慢性頭痛治療薬
58.眼科用剤
11:00~12:00 36.消化器運動機能改善薬
37.消化性潰瘍治療薬
48.制吐薬、鎮暈薬
49.抗パーキンソン病治療薬
59.耳鼻科用剤
12:00~13:00 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食
13:00~14:00 38.腸疾患治療薬
39.痔疾患治療薬
40.下剤
薬局1日体験 50.脳卒中治療薬
51.抗認知症薬
52.神経難病治療薬
薬局1日体験 60.皮膚科用剤
14:00~15:00 41.肝疾患治療薬
42.胆道疾患治療薬
43.膵疾患治療薬
53.筋弛緩薬
54.麻薬
61.歯科・口腔用剤
15:00~16:00 44.抗精神病薬、抗うつ薬 55.麻酔薬
56.腎疾患用剤
62.漢方薬
16:00~17:00 45.抗不安薬、睡眠薬 57.泌尿器・生殖器用剤 研修総括
17:00~18:00 総括まとめ
1分間スピーチ
総括まとめ
1分間スピーチ

年間研修

入社時研修・フォローアップ研修では、入社1年目に受ける研修をピックアップしていますが、それ以外にも年間を通して研修プログラムが組まれています。
基本的には、入社3年間は年間研修を受けていただきます。

年間研修スケジュール

※早朝勉強会・接遇研修(主に第2・4月曜日)

研修項目 主催 主な対象者
4月 新入社員入社時研修 - 入社1年目
あしぎん新入社員研修 ㈱足銀総合研究所 入社1年目
ホスピタリティ研修 ㈱新規開拓 入社1~3年目
銀行訪問研修 - 入社1年目 等
5月 ネグジット新入若手職員研修 ㈱ネグジット総研 入社1年目
6月 - - -
7月 銀行訪問研修 - 入社1年目 等
8月 社長研修 - 各店
9月 社長研修 - 各店
銀行訪問研修 - 入社1年目 等
製薬会社工場見学研修 グラクソ・スミスクライン㈱ 入社1年目
ネグジット新人スキルアップ研修 ㈱ネグジット総研 入社1年目
OTCロールプレイング研修 - 入社1年目
日本薬剤師会学術大会 日本薬剤師会 日本薬剤師会
10月 社長研修 - 各店
あしぎん新入社員フォロー研修 ㈱足銀総合研究所 入社1年目
ホスピタリティフォロー研修 ㈱新規開拓 入社1~3年
11月 - - -
12月 銀行訪問研修 - 入社1年目 等
1月 部次長研修 - 各店
2月 部次長研修 - 各店
若手社員懇親会(1年目・内定者) - 各部門責任者
入社1年目・内定者
若手社員懇親会(2・3年目) - 入社2・3年目
3月 - - -

中堅社員・管理者研修

入社4年目以降の社員が該当します。早ければ4年目・5年目から管理者になるケースもありますので、しっかりと研修を受けて一人前の管理者を育てていきます。